1、社会保険・労働保険の手続き代行
当事務所の手続きは、こちらのシステムに合わせてもらうのではなく、お客様に合わせて手続きをするというスタンスです。
効率の面ではマイナスですが、当事務所のお客様は小売業サービス業が多く、お店から動けないお客様が多いことや、一企業一企業の考え方や求めることが多様化していることから「カスタマイズ」を心掛けております。
また、お忙しい経営者様やご担当者が、できるだけ手間をかけなくて済むように考えながらサービスをさせていただいております。
「気持ち良く笑顔で対応する」がモットーです。
2、人や経営に関する相談
「人を軸に経営を組み立てる」を提唱している当事務所だからこそできる「人にフォーカスした相談」は、ただの法律相談ではわかりえない解決策が得られます。
一例をあげると、問題社員をどうしても辞めさせたいとき、普通の社労士は、「解雇できるか。また、訴えられたら勝てるか」という法律だけの観点でアドバイスをしますが、当事務所では、「残る社員やお客様への影響も視野に入れてどうしたら最善か」という観点で相談をさせていただいております。
3、就業規則の作成・届け出
当事務所の就業規則に対するスタンスは、「できない約束はしない」と「人を見て法を説く」です。
よって、結論は、「中小企業に合っているのは、柔軟でシンプルな規則である」に行きつきました。
会社を守るという名の分厚くて値段が高い就業規則は、そのとおりにできない(やりたくない)、というのが私どもの見解です。
おかげで、価格はかなり安価になってしまい利益も低いですが、「中小企業の規則はどうあるべきか」を追求した結果の結論ですので、自信を持って安価な規則を提案します。
4、助成金の申請
顧問客のうち、多くのお客様が助成金を活用していただいております。
5、勉強会の実施
ご要望に応じて、各種勉強会を実施しております。
一例として、傾聴勉強会、セールストーク勉強会、人を軸に経営を組み立てる勉強会、マーケティング勉強会、管理者向け勉強会などをご利用いただいております。
6、教材の作成
当事務所の特筆すべき特徴は、全国に社労士のネットワークを持ち、実務・営業の教材を販売していることです。
もちろん、当事務所の職員教育も自作の教材で実施しており、「他の事務所の3倍のスピードで育成します」(注:個人の意見です)を売りにしております。
7、マーケティングによる集客・求人の相談
当事務所は、18年以上に渡って、マーケティングを研究する団体に所属し、顧客の売上アップにかかる部分まで研究しております。
当事務所の「相談」は、他の社労士があまり勉強していない、「人」や「マーケティング」を踏まえた相談となっております。
と申しますのも、「労務」しかわからない人が本当に的を得た経営のアドバイスができるか、と思うからです。
ただし、当事務所の相談は、先生という立場ではなく、あくまでも「セコンド」として、お客様の価値観やスタンスを尊重して行います。
令和4年2月
穂浪社会保険労務士事務所
代表 穂浪 高士
お仕事のご依頼、ご相談はコチラのフォームから↓↓↓